【減塩対策】父親の食事作りが大変な母へ贈ったもの2選!

【生活】

父も高齢になり持病も多くなってきました。数年前から腎臓が悪くここ最近は入院をしたりしていました。血圧が高くなり減塩に注意が必要になってきた父。

母も食事作りが大変そうで、離れている分どうしたものか・・何かいいものはないのか・・と考えた時にいいものを見つけたのでご紹介します。

結果的に減塩の食品や調味料を贈ったことで夕食の1食の作る分が楽になり母も助かっているみたいなので良かったです。

父親の減塩食作りが大変そう

自分で食事が作れない父

私の父は今年75歳。昭和の男性あるあるなのか分かりませんが、仕事以外の料理、掃除、洗濯ができません。なので毎日の食事の準備は母が作っています。

母も今年70歳になるし今は元気でもいつ何が起こるか分かりません。近くに兄夫婦が住んでくれていますが親のことはやっぱり心配です。

この前心不全で入院もしたし(もう退院しました)できるなら自分でも食事を作ったり、今後のために掃除とか洗濯できることはしてほしいなと思いますが・・・この前しれっと「お母さんも今は元気だけどいつ何が起こるかわからないし、これまでみたいに仕事ばっかりじゃなくて仕事セーブしながら家のこともしてみたら?」と伝えましたが全然伝わっていない様子。

これからどうするんでしょうか?1人になったら誰か(子どもや嫁)が助けてくれると思っているのか?

と、そんな父なので結婚してからずっと食事の準備は母です。

減塩食にぐちぐちいう父

父は数年前から腎臓が悪いです。血圧が高いことが続き、ここ1年ほど前からお医者さんに注意されて塩分に注意しないといけなくなりました。

自分で料理はしないのに母が減塩食を作ると「薄すぎる。 こんなんじゃ美味しくない。」とぐちぐちいうそうです。

昔から他人が作ってくれたご飯も「この人が作るご飯は味が濃ゆすぎる」とか文句を言っていました。人が作ってくれるものに文句言わないでほしい・・・。あまりに言うので「別についでにくれているだけでお父さんのために作ったわけじゃないからさ文句言わないほうが良くない?」と注意したこともありました。

母になると余計甘えるのか、母本人に言っちゃうんですよね。やめてあげて!って感じです。

母の食事作りが大変そう

父が健康な時は同じ食事で良くても体調が悪くなって(父は腎臓が悪い)血圧に気をつけないといけません。減塩の食事を用意している母もなかなか大変そうです。

父のために本やテレビで勉強して作ったりしています。父のものを作った後に自分用に調理したり手間もかかっているようです。

そんな父と母のために少しでも楽できるものはないかなと調べて贈ったものがこちらです。

そんな父(母)に贈ったもの

「キッセイ薬品」減塩レトルト食品

13種類✖️2袋セット(計26食)の減塩専門店の「減塩おかずセット」です。

13種類のおかずがあるので飽きずに食べることができるかな〜?と思って贈りました。ご飯を炊けば1食分くらいは楽にご飯の準備ができそうだなと思いました。

1食分が150gあり、塩分だけでなく、タンパク質、りん、カリウムにも配慮しているので腎臓病の方にもおすすめされています。

常温保存ができて温めるだけなので料理ができない父でも簡単に準備できるだろうと思って贈りました。父曰く「量が少し少なかった」とのことでした。

「鎌田醤油 低塩だし醤油 セット」

もう一つ贈ったものが「低塩だし醤油 200ml 3セット」です。

最初は鎌田醤油の普通の醤油やソース、ドレッシングのセットを実家に贈ったのですがそれだと父が使えないと分かり改めて低塩のものを見つけたので父に贈りました。

かつお節、さば節、昆布の一番だしをブレンドした低塩タイプのだし醤油。醤油の香気とだしの旨みで、減塩につきものの物足りなさを感じさせない醤油になっているようです。

かけ醤油として冷奴や卵かけご飯、お浸しにも使用できるので簡単に一品料理が出来上がります。

まとめ〜1食くらいは手抜きしてもいいよね〜

父あてに贈りましたが、本心は「母が食事準備楽できればいいな〜」と思って贈りました。

夕食を贈ったおかずに出したみたいで、1食作らなくて良くなったので楽になったようです。今は母が別の減塩のおかずを調べて毎月購入しているらしく、楽できるきっかけになって良かったなと思います。

ご家族や親戚の方に持病があられる方、減塩の食事に悩まれる方はおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました