【1ヶ月検診前】母乳外来では何をするの?費用や持って行くものは?

【子育て】

母乳育児をされていると授乳方法があっているのか、乳腺炎にはなっていないけど乳房に違和感がある場合、母乳外来に行ったほうがいいのか。など悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も1人目を出産した時は悩みながらも、YouTubeなどを見て自力で解決しようとして、乳腺炎がひどくなり切開までしました。

今回2人目を出産し、入院中にスタッフの方から「母乳外来を予約していた方がいいよ!」と言っていただき今回、1ヶ月検診前に母乳外来に行ってきました。

そこで体験したことや、助産師さんに教えていただいたことなどをまとめたいと思います。

この記事で分かること!

・母乳外来では何をするのか

・費用はいくらかかるのか

・母乳外来には何を持っていけばいいのか

母乳外来では何をするの?

母乳外来では主に母乳育児に関する相談やケアを行います。

授乳の相談・指導

赤ちゃんがうまく飲めない、乳首が痛い、母乳が足りているか不安などの悩みに対してアドバイスしてくれます。

赤ちゃんが浅飲みにならないように、授乳姿勢や咥えさせ方などを見て指導してくれます。

乳房トラブルのケア

乳腺炎、しこり、つまり、過剰分泌などのトラブルに対して、マッサージや処置を行ってくれます

私が今回主に、乳房トラブルのケアをしてもらいに行きました。右の乳房につまりが一部あったのでマッサージしてもらいました。

少し赤くなっていたみたいで

早くきてもらって良かったよ〜

と言ってもらえました。

母乳量の確認

赤ちゃんの体重増加や哺乳状況から、母乳量が適切か確認してもらえます。

最初の助産師さんとのお話の時に

赤ちゃんの体重ちゃんと増えているけど今日はどうしたの?

と言われたので、母乳外来に行く方は「母乳量を増やしたい!」という方が多いのかな?と思いました。

私は乳腺炎が怖く、つまりもあったので行きましたが、母乳量が多かったので授乳の時間を調整するように指導してもらいました。

断乳・卒乳の相談

卒乳のタイミングや進め方の相談も可能です。

1人目の時は母乳外来ではなかったですが、地域で開催されている助産師さんへの相談会に参加して断乳の進め方や、胸が張った時の対応方法などを相談しました。

幸い胸が張ったりすることなく断乳することができましたが、断乳や卒乳の進め方に悩む方は相談に行かれてみるといいと思います。

搾乳やミルクとの併用の指導

必要に応じて搾乳の仕方やミルクとのバランスについても教えてもらえます

入院中にミルクの増やし方などは相談できますが退院した後混合だとミルクの増やし方など、悩む方も多いと思います。

そういう方には母乳外来で助産師さんに相談できるのでいい機会だと思います。

私は1人目は3ヶ月ほど混合で育てましたが、よく吐いていました。今思えばきっと母乳だけで良かったのに、ミルクも足していたから多かったのでしょう。

もっと早く母乳外来など利用しておけば良かったなと思います。

費用はいくらかかるのか?

母乳外来の費用は、基本的に保険適用外の自費診療となります。地域や出産した病院によって違いはあるかと思いますが、母乳外来の費用目安は下のようになっています。

母乳外来の費用目安

 ・初診:約3,000円〜8,000円

 ・再診:約2,000円〜6,000円

 ・訪問型ケア:上記に加えて交通費などが別途必要な場合があります。

ただし、乳腺炎など医師の診察が必要なケースでは、保険適用となる場合があります。

今回私が利用したのは出産した病院の母乳外来です。出産した病院は産後1ヶ月以内は無料、2ヶ月目以降は1,000円かかるので、無料期間のうちに利用しました。

母乳外来ではなく地域でしている育児相談会などでおっぱいケアなどされている場合もあります。その際は時間は短いですが母乳外来より安く利用できると思います。

助産師さん同士、地域で繋がっていると思います。今回の母乳外来でも地域の育児相談できる場所や時間を教えてもらえました。

母乳外来には何を持って行くか

母子手帳

赤ちゃんの成長や経過を助産師さんが確認するために必要です。

今回も助産師さんが出生体重を確認したり、退院後検診時の情報を確認したりしたときに必要でした。

赤ちゃんの体重を測定したときは体重の記入をするので必要です。

健康保険証

母乳外来は保険診療外ですが、乳腺炎などで保険診療が適用される場合に必要になってきます。

診察券(該当する施設で)

通っている病院やクリニックのものが必要になる場合もあります。

赤ちゃんのおむつ・おしり拭き・着替え

待ち時間などの備えて、汚れた時のためにも着替えがあると安心です。

タオル

マッサージに必要となる事があるので指示があった時は準備しましょう。

質問事項をまとめたもの

聞きたいことを事前に書いておくとスムーズに相談できます。

産後はマミーブレインで忘れてしまうこともあるのでメモしておくと忘れないので安心です。

まとめ

今回母乳外来に行って乳房ケアをメインにしてもらいました。

つまりが取れてホッとしたのと、助産師さんとおしゃべりができて楽しかったです。

もしかして早食い?早食いの人は母乳量が多い人が多いよ!

と、初めて知った情報もありました。1人目の時生クリームで乳腺炎になったことを伝えると

お菓子を食べるなら洋菓子より和菓子がいいけど、一番いいのは離乳食で食べるものを食べるのがいいよ!ご飯と野菜、時々お肉とか魚とか!

ということも教えてもらいました。

育児していると孤独になりやすいですよね。1人目育児の時は特に孤独な時間が多かったです。1人で悩むこともありました。

今回母乳外来を利用して思ったことは、分からないことは1人で悩まずにプロに頼ることが大切であることと、大人の人とおしゃべりすることが楽しいなということです。

忙しい毎日ですが、自分のメンテナンスも大切にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました