賃貸で壁掛けできるコンパクトでおすすめの節句人形!【五月人形・雛人形】

【子育て】

初節句で節句人形に悩まれている方も多いのではないでしょうか?

特に賃貸の方は置き場所や片付ける場所に悩まれる方もいらっしゃると思います。子どもが小さいうちは手に触れて壊れてしまったり、小さい飾りなど食べてしまう可能性もあるのでどの節句人形がいいのか考えてしまいますよね。

我が家もその1人でした。

賃貸で大きい節句人形も置けない、片付けるクローゼットの広さも限られてい。悩んで色々調べた結果コンパクトで平置きも壁掛けもできるベストな節句人形を見つけました。

(これがおすすめ!)

雛人形:「人形の増村の月シリーズ」

五月人形:「人形の増村の兜」もしくは「月シリーズ」

賃貸で壁掛けできるコンパクトな節句人形を選んだ理由

賃貸で置く場所が限られている

我が家は賃貸の2LDKです。部屋も広くはないのでもちろん7段飾りの雛人形も鯉のぼりも飾れません。

置く場所が限られており、片付ける時も場所を取らない物はないか探しました。

あとは雛人形の顔がリアルではないものを見つけたかったのです。

実家は7段飾りの雛人形があります。姉が生まれた時に購入したものなのですが7段もあれば出すのも大変、片付けるのも大変です。そして顔がリアルなんですよね。子どもの頃は「怖いな〜」と思っていました。そのため昔ながらの雛人形ではないものを娘に買いた買ったんです。

子どもが触って壊されるのが心配

子どもの初節句は1歳になる前でした。この頃のお子さんは何でも触ってしまいませんか?

決して安くない節句人形。触って壊されるのが心配でした。

そのため簡単には手に届かないためには壁掛けできるものがいいなと思いました。

子どもが食べてしまう心配

子どもが小さいウチは何でも口に入れてしまいますよね。

初めての我が子も何でも口に入れていました。2歳になった今ではそんなことありませんが、初めての育児でいつまで口に入れてしまうか分からないし、小さい飾りもあるので子どもが食べてしまう心配が強かったです。

そのため壁掛けも平置きもできる節句人形でコンパクトなものを探しました。

我が家はこの節句人形に決めました!

お店もまわりましたが、大きなものやガラスケースに入っているもの、壁掛けできないものが多く最終的にはネットで決めました。

雛人形:「人形の増村の月シリーズ」

雛人形は「人形の増村の月シリーズ」に決めました。我が子は卯年生まれなのでウサギの雛人形がとても可愛くぴったりでした!!私のリアルじゃない雛人形の希望にもぴったりです。

三日月の台もおしゃれで、飾るものも少ないので出すのも片付けるのも簡単です。

壁掛け用の加工がされていて壁掛けにも平置きにもどちらにも対応できるのも魅力的です。

三日月の台は普段使いもできるらしく、お花や写真を飾ることもできます。

サイズ:幅 約29cm ✖️ 奥行 約13cm ✖️ 高さ 約30cm なのでコンパクトです。

五月人形:「人形の増村の兜」

雛人形と一緒になってしまいますがこれから出産予定の我が家は人形の増村の五月人形にしました。

雛人形で三日月の台があるので五月人形だけ購入することにしました。

三日月の台がない方は月シリーズがおすすめです。

まとめ〜賃貸はすっきりとシンプルに〜

我が家はこの節句人形を購入しました。1歳の頃は壁掛けし2歳になって触らなくなったら平置きしています。コンパクトで装飾品も多くないので子どもと一緒に準備したり、片付けたりしています。

我が家はウサギの雛人形を購入したので子どもが「かわいいね〜」と指を差し喜んでいました。

賃貸に住まれて節句人形で悩まれている方はぜひ壁掛けできるコンパクトなものも検討されてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました