【おむつ防臭袋】オムツの臭い対策!!我が家はこれに落ち着きました【蓋つきバケツ】

【子育て】

子どもがいると使用の終わったおむつの臭い対策をどうしようか悩む方も多いのではないでしょうか?

子どもが赤ちゃんのうちはおむつもそんなに臭いませんが離乳食が始まるとおむつの臭いも強くなってきますよね。

そんな時に色々と探していいものを見つけました。現在我が家で定番化しているものを2つご紹介します。

おむつ防腐袋には「PP袋(パン袋)

蓋付きバケツは「セルテヴィエ オムニウッティ LL

おむつの臭い対策どうしよう?

臭い対策に効果的な方法は?

おむつの臭い対策には、新聞紙やビニール袋で包んで捨てたり、消臭スプレーを使用したり、蓋付きの場ゴミ箱を使用する方法があります。

子どもが小さいうちはおむつの臭いもあまりしないので気にはならないかもしれませんが、離乳食が始まると段々と臭いも強くなって来ますよね。

蓋付きのゴミ箱や袋を使っても臭いが漏れてくる!という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

我が家でおむつの臭い対策に効果的だった物をご紹介します。

おむつ防臭袋の比較(100均の袋、アイラップ、PP袋)

ダイソー:おむつ用消臭ポリ袋

50枚入り(縦25cm✖️横17cm)

子どもが小さい頃のおむつは臭いませんが子どもが大きくなってくるとしっかりと結んでいても臭ってきます。袋に色が付いていて、コンパクトにまとまって衣袋に入っているのでお出かけの時に短時間で使用するのはいいと思いました。

岩田マテリアル:アイラップ

60枚入り(縦35cm✖️横25cm)

アイラップの特徴

・防湿性に優れており食品が新鮮なまま

・冷凍庫、冷蔵庫、電子レンジ、湯煎など使用用途は様まざま

食品の保存に優れているアイラップ。おむつの袋に使用されている方もいると情報を得たので使用してみました。

アイラップはたくさん入るのですが時間が経つと結構臭いました。色も透明で中身が見えてしまうのでお出かけの時にも重宝はしないと思いました。

PP袋(パン袋)

調べるうちにパン袋がおむつ袋に最適との情報を得たので購入してみました。

使用してみると・・・全然臭いません!すごいです!

最初は子供のおむつが小さいので半斤のものでいいと思います。我が家はいまはおむつサイズがBigになっているので一斤用を使用しています。

透明なのでお出かけ時に気にならない方にはおすすめの商品になっています。

蓋付きバケツはこれ一択

蓋付きのゴミ箱は評判も良いバケツにしました。

セルテヴィエ オムニウッティ LLサイズ

お部屋の隅に置いていても中のおむつの臭いが漏れて来ません。我が家は週に2回燃えるゴミの日に捨てていますが数日置いていても臭いがしない優れものです。

カラーもたくさんあるので家のインテリアに合わせて選べちゃえます。蓋も丈夫なので(耐荷重150kg)座ることもできます。

サイズはmini(4L)、S(8L)、L(10L)、LL(20L)の4種類になっています。我が家はLLサイズを使用しています。悩んでいる方は大きなサイズをおすすめします。

まとめ〜我が家はこれでお部屋も臭わない〜

我が家はリビングに置いていますがPP袋とオムニウッティの蓋付きバケツで全く臭いません!!

使用後のおむつ臭いに困っている方、これから出産されて悩んでいる方はぜひ検討してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました