【2人目臨月】2人目だけど出産が怖い!

【子育て】

この記事を書いている本日は、出産予定日です。1人産んだけど2年も前だし怖い!

一度体験しているからこそ2人目の出産が怖いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私は出産でいきみ逃しが一番辛かったです。上の子を育てている今では、いつ陣痛が始まるのか、子どもと散歩中に破水や陣痛が始まったらどうしようと不安です。

そんな不安をまとめて少しでも不安が軽減されるようにまとめてみました。

現在臨月!2人目だけど出産怖い!

2人目の出産が怖い理由

1人目の出産の経験があり、出産の痛みや大変さを知っているからこそ不安になります。

「またあの痛みを乗り越えられるかな」「上の子は大丈夫かな」「2人もちゃんと育てられるかな」という色々な思いが湧き上がってきます。

1人目の時は家にいて破水始まりでした。その時は子どももいなかったので、ドキドキしましたが、現在は上に2歳の娘がいます。保育園の送り迎えやお散歩など自分のペースで過ごすことでできないのでいつ破水や陣痛が始まるのか怖いです。

いきみのがしが痛いのを知っている

1人目の出産をしてからわかるいきみ逃しの辛さ!

「いきみたいのにいきんじゃだめ!」と、頭では分かっていても体は勝手に反応するし、いつまで続くのか分からない時間に不安になります。

私が1人目を出産した時はまだまだコロナ禍で夫もギリギリにしか立会いできないし、初めての経験だし、近くにスタッフの人達もいないし、いつナースコール押してもいいのか分からず本当に怖かったです。

いきみ逃しの辛さが分かるから今から不安です。

出産が怖い!一番辛いいきみ逃しの方法!

息を細く長く吐く

息を止めないようにすることで、いきむ力が抜けるので「フー」「ハー」と細く長く吐くようにする。

息を長く細く吐くことが大事で、吐いた後は自然と息は吸えるみたいなので、吐く事に集中!!

声を出して気をそらす

「うー・・・」とか「んー・・・」など低めの声で唸って気をそらすといいみたいです。高い声だと体に力が入りやすいから低い声がおすすめ!

テニスボールやゴルフボールでお尻を押す

有名なのがテニスボールなどで、肛門や仙骨あたりを押す方法で、テニスボールなどを使うと、いきみを少し和らげることがあります。

私は1人目の時は使用しませんでした。使用したら辛さが少し和らぐのなら使用したらよかったー!

体勢を工夫する

四つん這いや横向きなど、仰向けより、いきみにくい姿勢にすると我慢がしやすいとされています。

私の場合、座ると進みが早くなりました。昼食が出たのですがそれを座って食べるのが本当に「無理!」で途中でナースコールして「もう何か出そうです!」と言ったのを覚えています。

いつ破水するのか分からない怖さ!

いつ破水してもいいように準備をしておく

「いつ破水するのか」本当に気になりますよね。前触れもなく突然来るのでドキドキします。私は1人目は家での破水だったので良かったのですが、外で破水しても大丈夫なように準備をしておいた方が安心です。

持ち歩きグッズ

・夜用ナプキン、産褥パット

・ビニール袋(濡れた下着や服を入れる袋)

・フェイスタオル

・替えの下着など(あると安心)

🔻ソフィ 超熟睡ガード360 

私も。子どもとのお出かけ中に破水したら怖いので、バッグに持ち歩きグッズは常備しています。あとは散歩など遠くには行かず、ここ2週間くらいは子どもとの散歩も近場の公園に行くようにしています。

破水パターン

陣痛の途中で破水

一番多いパターンです。すでに陣痛が始まっていて、病院にいるときに「パシャ」っと破水するパターン。

前期破水

陣痛が来る前に突然破水するパターンです。チョロチョロっと漏れるような感じの人もいれば、ドバッと出る人もいます。

私も1人目は昼間自宅で寝ている時に突然の破水でした。最初はチョロっとでて「尿もれかな?」と思いトイレに行こうとしたら「ドバドバ」と出て驚きました。

分娩直前の破水

いきむ直前まで破水せずに、赤ちゃんの頭が出てくる直前で破水することもあります。先生が破膜することもあります。

まとめ

これから2人目出産ですが「怖いものは怖い!」です。

怖いって気持ちに目を逸らさずにできるだけ力を抜いて、心を落ち着けたいです。

赤ちゃんにあと少しで会えるので、多分人生で最後のお産を前向きに過ごしたいなと思います。出産も怖いけど、上の子のメンタルも大丈夫かな?という心配も。

できるなら陣痛始まりでなるべく娘と一緒にいる時間があればいいな〜(希望)

同士の方がいたら一緒に頑張りましょうね。

タイトルとURLをコピーしました